内検

<A群: 2段 19枚>
新女王蜂(A1)が産卵を開始。これまで産卵しなかったのは 旧女王(A0)から新女王(A1)に交代する間に1階まですべて貯蜜室になっていたからか。先週入れた巣枠(巣脾)を本日チェックすると産卵していた。2階には蜂蜜が貯まっている。蜜蓋多し。そろそろ採蜜。

<B群: 3段 28枚→25枚>
女王蜂(B0)が1階で絶好調に産卵し続けている。個体数増加が著しく3段にしても入りきれないほど働き蜂がいる。さらに新しく女王蜂育成室(王台: ロイヤルルーム)も5つできていた。そこで 新しい巣箱Eを設置して 王台付きの巣板2枚と貯蜜板1枚を移した。2階と3階には蜂蜜が貯まっている。蜜蓋多し。そろそろ採蜜。

<C群: 1段 3枚→6枚>
5月下旬から新女王蜂(C0)が産卵開始。個体数は着実に増加。内検するたびに巣板を1枚ずつ増やして本日で6枚。糖液1Lを餌として与えた。今後が期待される群れ。

<D群: 1段 2枚>
巣箱Aから分蜂した元女王蜂(A0)が産卵せず。そこで 王篭にいれておいた新女王蜂(A2)をD群の匂いに慣らせたあと 本日巣箱内に開放した。糖液0.4Lを餌として与えた。新女王蜂(A2)が産卵を開始してくれれば良いのだが。要経過観察。

<E群: 1段 4枚>
本日 巣箱Bから王台付き巣板2枚+貯蜜板1枚を移し、新巣板(巣脾)1枚を加えてスタートした新しい群れ。かなり立派な王台あり。そこから新しい女王蜂が無事に誕生することを祈る。糖液0.6Lを餌として与えた。

写真は近所の方に本日いただいた桑の実。美味し。

テキストのコピーはできません。